旭ヶ丘幼稚園 岐阜県関市 ASAHIGAOKA 保育園バス

instagram

園庭整備~芝生エリアができました~②

2025.5.9

春の園庭では、様々な遊び・興味関心が広がっています。

お花や花壇の虫探しに興味津々。

こちらは砂場遊び。

「 このおさらでふたを しようよ~ 」

「 いいね!おいてみて 」

友だちと役割分担をしながら遊ぶ年少さん。

社会性が育っています。

たくさんのおもちゃをもって、砂場の中へ!

友だちといっしょって嬉しいな!ということが伝わってくる素敵な笑顔ですね✨

砂場でじっくりと腰を落として遊び込んでいます。

ログハウスの前で、お料理中。

ログハウスの中では友だちとの楽しいやりとりが見られます。

中に入ると、みんなが同じイメージをもって遊んでいる姿があります。

仕切られた空間というのは、” 仲間 ”を生むのですね。

そしてその中で遊ぶ友だちとは、心の距離もぐっと近くなっていくのが伝わってきます。

暑くなってくると、子どもたちが大好きになるのは水遊び。

紫色の帽子の年長さんが、なんだか面白そうな遊びを見つけましたよ。

それを見ていたピンク色の帽子の年少さん。

同じように穴の空いたお鍋をもって・・・

『 じゃば~~~ 』

きれいに水が出てくるのを楽しんでいました。

年齢が違う子と関わることで、遊びの次元が引き上げられていく(レベルアップしていく)姿が見られます。

泡遊びもとっても楽しそうです!

タイヤにのってバランスを取っている年長さん。

すごいですね!

タイヤ跳びをして、運動会の跳び箱に向けて意欲的な子も。

こちらは木製遊具の遊びコーナー。

ツリーハウスの中は大人気です。

「 なかは とっても たのしいよ~! 」

「 みてみて~ のぼれたよ~ 」

年中さんになると、身のこなしがとっても上手になり

危険性を考えながらも、挑戦してできることが増えて自信につながっていくことを感じます。

すべり台を滑ったり、登り棒を降りたりと

様々な遊び方ができる木製遊具です。

そして木製遊具の上でもまったり。

鉄棒エリアも人気です!

「 みてみて~ ぶらさがれるようになってきたよ~!! 」

鬼ごっこも楽しんでいますね!

こちらはちょっとかわった三輪車です。

カーブしたりするのが難しいですが、ちょっとずつ乗りこなせるようになってきていますね!

この”ちょっと難しいこと”が子どもたちを意欲的にさせていることも感じます。

***************

園庭の環境がかわり、カメラを構えて

遊びをじっくり見ていて感じたことは・・・

✅芝生の上に座ったり寝転んだりと、友だちとゆったりと過ごす時間が増えた

✅新たに木を植えたり、植え替えたりしたことで、自然物に興味がいくようになった

✅見通しがよくなり、私たち保育者もより目が行き届きやすくなった

***********

大きくまとめると”環境(物)が変わると、遊びが変わる”こと。

そして”遊びが変わると、心や身体(運動面)の成長”も変わっていくことを感じます。

もちろん、以前の園庭の環境で育つこともあったかと思いますが、今回子どもたちの成長や遊びの変化を何度もイメージして考えた配置となるので、より成長する部分が増えたと思います。

***********

また今回のような大きな変化でなくても、ちょっとしたこと(環境の変化)が子どもたちの成長を促していくのだと感じます。

普段の保育でも、より良い子どもたちの成長を願って環境を作ったり、物の準備をすることを大切にしたいと思います。