畑だからこそ生まれる遊び
2023.6.7
本日は年長さんが農業体験。畑へバスで出かけました。
今日は落花生の植え付けです。
今日も農業の先生 小山さんや、Gメンのみなさん(農業セミナーにご参加されている高齢者の方々)にお手伝いいただきながら、植え付けていきます。
どんどん植え付けて、あっという間に終了。収穫は秋。楽しみですね!
ここでクイズです。
『 なぜビニールは白色でしょうか? 』
クイズの答え合わせは後程!
・・・・・・・・・・
そして、今日はたくさん畑で遊びます。
園庭にはいない昆虫、草花、土。
すべてが刺激的です。
花のわっかを友だちに作ってあげたり
「 かえるをみつけた!! 」と捕まえることに夢中になったり
カチカチの土を見つけたり。
「 みてみて~ 」と走ってくれました
手には何かを持っています。なんでしょうか!?
「 ハンバーガーだよ! レタスとピクルスが入っているよ! 」
おお!!本格的✨
「 大きな団子だよ!! 」 力強いですね!
そしてGメンの方に、とっておきの丸いどろだんごの作り方を教わったり。
きれいな丸です✨
園庭にはない遊びがたくさん展開されました✨
・・・・・・・・・・
普段慣れ親しんでいる園庭で、安心して過ごすのも良いですが、時にこうして違う環境で過ごすことで、新たな発見や刺激を受けるのもとっても良いですね!
また園庭にも泥団子が作れる環境を今後考えていきたいと思います。
・・・・・・・・・・
★クイズの答え合わせ★
ビニールの色が白なのは『 熱くならないようにするため 』でした!
子どもたちにも実際に黒色と白色のものを触ってもらい、色で温度の違いを確かめました。
一つ、実体験を通して学びの時間にもなりました。
